2016年2・3月号 [Vol.26 No.11] 通巻第303号 201602_303014

酒井広平講師による「検定試験問題を解いてみよう」シリーズ 26 オゾン層(その2) —3R・低炭素社会検定より—

  • 地球環境研究センターニュース編集局

【連載】酒井広平講師による「検定試験問題を解いてみよう」シリーズ 一覧ページへ

3R・低炭素社会検定は、持続可能な社会の実現のため、3Rや低炭素社会に関する知識を活かして、実践行動を行う人を育てることを目的としています。【3R・低炭素社会検定 低炭素社会分野試験問題解説集「はしがき」より】

検定試験問題から出題します。

問77モントリオール議定書の規制対象物質としてハイドロフルオロカーボン類(HFCs)・パーフルオロカーボン類(PFCs)が含まれなかった理由として、最も適切なものはどれか?

上級レベル

正答率 27%

  • 議定書ができた当初にオゾン層破壊物質であることが知られていなかったため
  • 他の条約の規制物質として取り扱われることが既に決まっていたため
  • 代替物質であったため、規制までの猶予期間を与えるため
  • オゾン層破壊係数がゼロのため
ヒント
HFCs、PFCsはオゾン層を破壊する物質ではありません。
答えと解説

答え: ④

クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)はモントリオール議定書で定められているオゾン層破壊物質です。温室効果ガスでもありますが、モントリオール議定書で定められているため、京都議定書からは除かれています。

一方、京都議定書で規制されているハイドロフルオロカーボン(HFC)、パーフルオロカーボン(PFC)といった物質は塩素原子を含まないため、オゾン層を破壊しません(オゾン層破壊係数がゼロ)。そのため、モントリオール議定書の規制対象物質には含まれていません。

  • *正答率は第7回3R・低炭素社会検定受験者のものです

問78クロロフルオロカーボン(CFC)は「オゾン層破壊」と「温室効果」の両方の効果を持つ。その説明として最も不適切なものはどれか?

※問78については答えと解説に修正を要する箇所が見つかりましたので公開を停止しています。



目次:2016年2・3月号 [Vol.26 No.11] 通巻第303号

ご意見、ご感想をお待ちしています。メール、またはFAXでお送りください。

地球環境研究センター ニュース編集局
www-cger(at)nies(dot)go(dot)jp
FAX: 029-858-2645

個人情報の取り扱いについては 国立環境研究所のプライバシーポリシー に従います。

TOP