ニュース
2025年7月
地球研究センターニュース「『かけがえのないこの場所で、これからも』令和7年度エコスクール・地球環境モニタリングステーション—落石岬見学会報告」を公開しました
陸域生態系火災起源のバイオマス燃焼による全球の微量気体等の放出量のデータセット(GBEI)に2024年までのデータを追加して公開しました。
日本における時別の湿球黒球温度(WBGT)等の高解像度予測データを公開しました。
地球研究センターニュース「『フィリピンTCCONプロジェクト』ドキュメンタリーがYouTubeでご覧頂けます!」を公開しました
気象衛星ひまわりで30分ごとに光合成活動を可視化
~ 植物の“昼寝”を宇宙から監視できる時代へ ~
アジア低緯度域からの放出増加により大気メタン濃度が急上昇(2020–2022年)
—多様なプラットフォームの観測データを活用した放出量推定—
長期観測データの統合解析から2022年までのメタン濃度の変動が明らかに
—国環研と協力機関による日本独自の観測の貢献—
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年2月
地球環境研究センターニュース2025年2月号発行
「くにさき宇宙教室 シンポジウム『最新の科学で調べる 地球の大気と惑星の大気』目に見えない空気の中身とそれを調べる手法」ほか
ウェビナー開催 (3/26)のご案内
環境研究総合推進費1-2401、国立環境研究所 気候危機対応研究イニシアティブ
「二酸化炭素除去技術CDRの課題と可能性~「1.5℃目標」達成に向けて」
「二酸化炭素除去技術CDRの課題と可能性~「1.5℃目標」達成に向けて」